3歳2ヶ月、ゆるゆるトイレトレーニング進めています。もうそろそろ本格的な夏なので、やりやすくなるのかなあ。・・・かなあというのは私が特にトイトレに真剣ではないからなんですが・・・。
私は「オムツはいつかとれるだろう」という感覚の人間なので、そこまでトイトレにこだわっていません。本人が「おしっこでる!」といえば行くし、うんちがしたいけどトイレには行きたくない、と言っているときに、無理にはトイレ連れて行ったりしません。
幼稚園に入園とかになると、おむつがはずれていないと入園できないみたいなところもあるみたいなので、必死になるかもしれないのですが・・・
トイトレに関するグッズで面白いのをみつけたので、こういうのも使っています。スペイン語でウンチは「カカ」、おしっこは「ピピ」。
アマゾンでみつけました。いろいろなのあるんですねー
![]() |
サンスター文具 げんき100ばい!よくできましたシール それいけ!アンパンマン 2200010A 新品価格 |
いまでは、おしっこはだいぶできるようになりましたが気分で行ったり行かなかったり。うんちはなぜかお風呂あとに行きたがる。(これは結構成功する)
普段ウンチ行きたくなっても、トイレには行きたがらず、物陰に隠れこっそり。そして「ウンチでたよー」と登場します。笑
保育園の先生には「だいぶおしっこのサインが上手になってきたのでおうちでもこまめにお願いします」と言われたので努力せねば。
スペイン人の義母が「オムツ取れたか?」とうるさい!スペイン人の子供のオムツはずれは早いのか?
スカイプで会話するたびに「オムツ取れたか?」のはなしをしてくる義母。
「こっちでは2歳はいったらもうオムツは卒業よ~」とか「まだトイレでできないの」とかいろいろ言ってくる。
私は基本聞き流す~なのだが、会話おわったあとの旦那がなぜかトイトレ細かくなってうるさい。(でも細かいのはその日だけだからたち悪い。やるなら毎日細かくあんたがやれっちゅーねん)
「別にそんな焦ってないよ~オムツ外れなくて困ることあるの?」と私が旦那に聞くと、「いや、お母さんが3歳でまだオムツなのは遅いとかいうからさ・・・」まあ遅いかもしれないけどそのうちとれるでしょ。お母さんの影響受けすぎ。とひそかに思ってる(いや、思ってないな。はっきり旦那に言ってるから笑)
もしかして、私、義母にそういうこと言われるから意地でトイトレしてないのかしらね・・・。
っていうか、スペイン人の子供は、オムツはずれより先に、4歳くらいの子供がおしゃぶり(チュペーテ)させてるのをどうにかしたほうがいいぞ。よくみたんだよね、あきらかに3歳以上なのに歩きながらおしゃぶりは違和感!おむつよりそっち!!
コメント